京男と京男@ニュージーランド
お星さまの長男Josh(シェルティー)天災人間の次男、三男空(ラフコリー)と暮らすニュージーランドの日々
テレビ好き( ̄▽ ̄)

「おや? だれかいるでつ!!」
いけずKai氏が、ワンコの動画を映してるねん ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ワンコの姿がテレビ画面に映ると、空くんは
「!!!???!!!」

吠え声が聞こえて
「どうしたでつか!! だれでつか!!!」
このあと、ヒーターの中をのぞいたりしてたよぉ (≧▽≦)キャハハ

一緒に遊びたいのか?
助けないと?と思ってるのか?(^^;
キュンキュン
クンクン
言ってる空くんです。
Joshさんは、テレビはテレビってわかってたみたいで、
犬が映ろうが、吠え声が聞こえようが、全く意に介さず、やったけど
空くんは、スポーツとかもたまにジっと観てるよ (⌒▽⌒)
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
30
ALPHA ST KITCHEN&BAR@ケンブリッジでランチ&パピィちゃん(*´∇`*)
ハミルトンよりケンブリッジで食事することが多いんちゃうの?
って、思うくらい (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ケンブリッジの街の中心に、時計台があって、その前に
ちょっと気になる趣のある建物が

上はホテルみたいやね。
で、通りかかった時に、よく前のテラス席で食事してる人たちを見かけてて
気になっておりました。

ってことで、行ってみた。
「ALPHA ST KITCHEN & BAR」
後で調べたら、トリップアドバイザーでも高評価

「空くんも来たでつよ。」
ニュージーランドには、日本みたいに「ドッグカフェ」とうたったお店はないけど
テラス席があれば、たいてい犬連れて行ってもOK(^^)v
で、メニューとにらめっこしてたら、前の道を通りかかった人が
「お、ワンコがいるよ」
と、中をのぞいて、入って来た。

むっちゃ可愛いパピィ連れで (*゚▽゚)ノ
3カ月のベアデッドコリーちゃん

「空くんが顔デカに写っているでつ。。。そんなハズはないのでつ。。。」

ツンツン♪ 「そこのチミ! 空くんと遊ぶでつよ!!」
「なれなれしいおにーちゃんでしゅね・・・困」
上目遣いが可愛いすぎるぅ(萌)

「ちみ、ノリが悪いでつねぇ」

「・・・・・・・・」
パピィちゃん、まだお散歩デビューしたばっかで、外の世界に慣れてないの!!

あと、ちょっと暑かったんかな?
パピィ特有、ぺしゃんこになってタイルで涼んでましたぁ (*´∇`*)
と、Mumさんがパピィちゃんに夢中になっている間に

オイスター食べ始めたはりますがなっ!!
ま、一人2個ずつって決まってたからええけどさぁ
どこのオイスターやったかな、近場のでした。
フライ(カキフライってこと?)も、あったけど、そらやっぱり生っしょ(^^)v
ちょっと味付けがしてあって、美味しかった!!
そして、

Mumさんチョイスは、「スモークド ポテト ラビオリ」
一口食べて、想像より「美味しい♪♪」
が、写真でわかるかなぁ
むっちゃオイリー (・・;)
オリーブオイルにどっぷりつかってるカンジ
途中で気持ち悪くなるくらい・・・
スモールプレートやから、少なかったんやけど、食べきるんムリやった(;^_^A
Kai氏は、Mumさんがラビオリとどっちにするか迷った

ローストパンプキン ブルスケッタ
あ、こっちの方が良さそう ( ̄▽ ̄)
ちょっと名前からこの姿はイメージしにくかったけど
美味しいって言うてた。
Daddyさんは、

フィッシュ&チップス
なんでこれ選ぶんか、ワタクシには全くわかりましぇん( ´艸`)
なかなかいいレストランやった。
ニュージーランドでは、雰囲気と接客が評価の分かれ目やしね。
パピィちゃんも(店とはカンケーないけど)ポイントアップに貢献です。(≧▽≦)
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
Posted on 2016/11/29 Tue. 11:10 [edit]
category: ニュージーランドのレストラン
29
コリーな日(*´∇`*)
「今日、遊びに来ない?」
と、
空くんの妹(姉かも)のテッサの飼い主さんからやったぁ\(^▽^)/
ちょうどお宅は、トライアスロン会場から家への帰り道
ってことで、久々にテッサに会ってきたよん♪♪
着いた瞬間にわらわらやって来る、テッサとおにーちゃんのハリーくん
しばらくは「お久しぶり」のご挨拶しつつ様子見やったけど

走り始めたら、

止まらへん
フレームアウトするみなさん (*゚▽゚*)

うれしすぎる空くん

どうやら逃げ担当らしい(*^m^*)
ハリーくんは、空くんより一回り大きくて、たぶんそれでコリーのスタンダードかな
テッサちゃんは空くんより一回り小さくて、コリーにしては小さ目兄弟。

なんでボール投げしてほしい時、落下地点に待機するのん?(^^;
走るのが目的ちゃうのん?
そして、なぜか待機する時、あっち向いてるテッサちゃん

投げられたおもちゃはハリー兄貴に任せて、嬉しそうにやって来るお二人さん
ルール理解してへんな (≧▽≦)キャハ

やっぱりおチリ向けてるテッサちゃん
この行動、ナゾぉ~~~

ルールは理解してへんけど、とりあえず楽しい二人(*^o^*)

この空くんの表情 (*´∇`*)
テッサちゃんは、空くんと並ぶのがご不満? (*゚▽゚)ノ

「テッサ!ダメでつぉ~ おサシンの時はジットするんでつぉ~」

二人の満足そうな表情見たら、飼い主冥利につきるねぇ(*^.^*)

「おばちゃん!お久しぶり。可愛いテッサをなでてもいいよっ!」

Joshさんより小さいテッサちゃん
(Joshさんシェルティーですけど?なにか?)
ムリやり抱っこされていやがるかと思いきや、抱っこ好きやった
テッサちゃんも庭の木を齧ったりするらしい。
ハリーくんはしないそうなんで、空&テッサ兄弟の共通点?
兄弟やって覚えてはないやろうけど、それでもすぐ意気投合してたから
なにかシンパシーは感じるんかなぁ
家以外の場所でウンPをしたがらへん空くんが
速攻、やってたから(^^;
なにか安心感があるんやろうねぇ
今週は空くん&テッサちゃん兄妹の誕生日
ちょっと早いお誕生日プレゼントになって良かった!!
走るコリーって、ほんまカッコいい(^^)/
見てるだけで癒されたわぁ
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
Posted on 2016/11/27 Sun. 19:01 [edit]
category: 犬との生活@ニュージーランド
27
トライアスロン第二戦
今回は、もうちょっと近場
前にデュアスロンの大会に出た場所
あれは冬やったんで、スイムがなかった。

先週に続いて、今回も天気予報を覆して、お天気はバッチし(^^)v
そして、参加者の人数は多そうやけど、お楽しみの要素が高いみたい。
左の端の方に、バウンシーキャッスルあんのも見えるかな?
色々な食べ物とか飲み物の屋台も出てたし。
ところが!

ここまで来て、今更

「犬は会場に入れません。と言われたでつ。
空くんを犬扱いするとは、失礼しちゃうでつ。」(・ε・)ムー
駐車場をウロウロするはめになった空くんです。(^^;
ま、駐車場っても、広いし芝生やし、ええねんけどね。
今回のスタート
スイムは、海じゃなくて湖
先週のような強風もなく、いいコンディション

出場するのは、前回と同じく3-9-3
スイム300m サイクリング9km ラン3km
このレースに出場する選手が一斉にスタート
老いも若きも男女も関係なくね

強風で波も高くて泳ぎにくかった海と違って
おだやかな湖は泳ぎやすい・・・ってか、ちゃんと泳げる
海は、全然泳げてなかったからね(^^;

でも、水泳やめて、全然泳いでないから、練習不足
プールよりは泳ぎにくいにしても、たった300mが一気に泳ぎきれへんよーになってる。

なんとか5番目くらいで上がって来た。
そして、今回はここからバイクの場所までが、結構な距離あって
すでにランニングてカンジ (´-`)
まぁ 条件はみんな同じやねんけどね。
なので、Mumさんがトランジッションの場所にたどり着く前に
上手く着替えられたみたいで、遠くに自転車押して出て行くのが見えた。

先週も出てた、同じ学校&学年の女の子がまた出てて、
彼女はサイクリングでこの年齢のニュージーランド2位のコ
一応、サイクリングに出た時は、少しだけKai氏が前やったはずやのに
思いっきり差をつけられて帰ってきたヨ
いくら相手はNZ2位とは言え、女子やからねぇ
せめてくらいついて行くくらいの根性出せ!っつーの(≧▽≦)
さらに、

ランに出てきた時、ピッタし後ろに誰かついて来られてる?!

と思ったら、同じトライアスロンクラブのコ
小さいけど、同い年っす。
練習ではサイクリングで負けたことないのに、付いて来られてた!!
しかも、ランも最近は負け知らずやったのに

戻って来た時も、
「後ろから来てるよぉ!!」

後ろを振り返りつつ、なんとか逃げ切った
けど、やっぱりスイミングやめたんが大きいんちゃう?
持久力が落ちてる気がするけど?
とは言え、ランニングは色んな方に褒めてもらえる。(⌒-⌒)
そして、色んな距離のレースが平行して行われてて、
次々色んな人がゴールするから、いまいち順位はわからんねんけど

なんと、11~17才男子で一位!でした。
ギリやったけど、お友だちに勝ってたんが大きかったねぇ
もちろん、17才までとは言っても、15才以上のトライアスロンやってる人は
この短いレースに出ぇへんけどね ヽ(´▽`)/
そして、先週ほど、本格的にがんばってるようなメンバーも出てなかったけどね
それでも、

一位は一位
ってことで (゚∇^*)
タイムは47分で先週より大分遅かったんやけど
コンディションも今回の方がいいから、そんなハズはない。
たぶん、ニュージーランドのことなんで、距離がテケトーなんやと思われます。( ̄▽ ̄)
一位やった満足感と
友だちに真後ろに迫られてる焦り
またまた色々ベンキョウさせられた2度目のトライアスロンでした。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
Posted on 2016/11/26 Sat. 19:30 [edit]
category: ニュージーランド生活
26
海外でいただく和なお菓子♪♪
「おはぎって食べる?」
もっちろぉ~~ん \(^o^)/
そして、わざわざ家まで届けてくれた。

O(≧▽≦)O ワーイ♪ おいすぃ~~い♪♪
しかも、

一口サイズで、こんなにいっぱい m(;∇;)m うれしすぎるっ!
なんと、実は友人、あんこ嫌い
やと、思ってたらしい、けど、自分で作ってみて
「食わず嫌い」やったと今回気づいたって。(*^.^*)
海外暮らしでもしぃひんかったら、嫌いなあんこ、作ろうと思わへんかったやろうねぇ
Mumさんも一回だけ、あんこ炊いたことあったけど、
メンドクサイから二度とやらへんかった。
でも、やってみたい気になったわぁ
善哉でも作ってみっかな♪♪
そして、ワタクシは、この前、芋きんとん作ったときにKai氏が
「スイートポテトすきやねん」と言ってたんで

今度はスイートポテトにしてみた。
裏ごしとかしてへんからね、見栄えはイマイチやけど
生クリームも入ってるし、濃厚で美味しいスイートポテトができたよぉ(^^)v
レシピでは、かわいいまん丸で、一口サイズって書いてたけど

何を作っても、成型が苦手でござる。(^^;
仕事がザツとも言う (>▽<)エヘ
海外暮らし、こーゆーお菓子がほっこりするわぁ
(スイートポテトって和菓子ちゃうか?)
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
25
やる気スイッチとパブ飯
気温も上昇~っても、23,4℃ってとこ?!
夏がキターっ\(^o^)/
ってなカンジのニュージーランドはハミルトンでございます。
なに?日本は11月だって言うのに、雪が降ったみたいやね(><)

テラスでの食事が気持ちいいよぉ
と言いたい所やけど、日本人のMumさんにとっては、
まだまだ日は高くても、一気に気温が下がる夕方の日陰はチト肌寒いッス。
かと言って、紫外線量がハンパないニュージーランドで、おいそれと
日向に出て行くことはできひんしね・・・

「空くんは、ここでつぉ~♪」
今回のアフターランニング(もち、Kai氏の)
パブ飯

「おや? 何か来たでつぉ」
Daddyさん注文の

これぞ! ニュージーランドのパブ飯
どんだけソーセージでかいねんっ (>▽<)

「なぁんか、いい匂いがするんでつよねぇ~クンクン」

パブ飯が気になった空くんでぇす。
でも、実は空くん、一度もニンゲンの食べ物をもらったことがないんで
すぐにテーブルから離れていくよ(^^)v
あ、でも、もらったことはないけど、よく近所の高校のグランドで
自主的に見つけていただくことはございます。ヾ(- -;)コレコレ

Mumさんは、ラップサンド
これも巨大 (´▽`)

この日のKai氏の5キロラン
ずっと19分30秒から、伸び悩んでおりましたが、
一気に、19分3秒に(^^)/
もうちょっとで18分台やったのに、惜しかったねぇ
18分59秒でも、響きが随分変わるやん(⌒▽⌒)
一気に記録が伸びたのは、
初めて行った時に声を掛けてくれた方がいて、
だいたいいつもその人を追いかけるんやけど、残り1~2キロくらいから
置いて行かれるんよねぇ
それをこの日は、根性でついて行ったら、その方も、遅れそうになったら
「置いてくゾ」と声を掛けてくれはったみたいで。
ここでもハミルトンの世間の狭さやねんけど
Kai氏学校の新しい校長、その前はとなり街の高校の副校長やった。
で、ランニングの方は、その高校の事務長で、長らく新校長と一緒に
仕事をしてきた仲、って言うね。
そうそう、今日たまたま校長先生と話す機会があって、
その「ミスターSと一緒にランニングしてるんです。」って伝えたそう。(^^)
親が言ってもなかなか聞く耳持たへんけど
応援して、やる気スイッチ押してくれる大人の人が身近にいて
そんな出会いがあって、ラッキーやなぁ
と、思う次第。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
Posted on 2016/11/24 Thu. 19:37 [edit]
category: ニュージーランドのレストラン
24
当たったぁ~(≧▽≦)♪
万歳三唱 v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
来年、2017年は12年に1度、ブリティッシュ&アイリッシュライオンズが
ニュージーランドにやって来る年でございます。

↑こちら、前回のオーストラリア遠征時のものです。
写真はZIMBIOさんよりお借りしてまいりました。(^^)v
え~ ブリティッシュ&アイリッシュライオンズと言いますのは、
ラグビーのUK&アイルランド連合軍のことでございまして。
ラグビーやサッカーでは、UKはUK代表チームでプレーせず
イングランド、スコットランド、ウエールズに分かれておりますね、ご存知?
サッカーはどうなってるか知らんけど、ラグビーでは、アイルランド代表は
アイルランド共和国とUK領北アイルランドの連合軍です。
で、4年に一度、この4つの国、と言うか地域代表がライオンズと言う
連合軍を結成、南半球のニュージーランド、オーストラリア、南アフリカの
3か国に遠征します。
4年に一度、3つの国と言うことは、南半球勢から見ると、ライオンズが
やって来るのは、12年に一度っつーことになりますね、計算できる?(>▽<)
その12年に一度のライオンズがニュージーランドへやって来る年が来年
2017年なのです。
そして、試合はいくつもあるんやけど、ニュージーランド代表=オールブラックスとの
対戦は3試合のみ、オークランドで2試合、ウエリントンで1試合。
この3試合のテストマッチ(=代表戦)は、抽選でございました。
この、抽選に!
当たりましたぁ \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/万歳三唱イエ~イ
あらゆる機会と名前を使って、できうる限りの数の抽選に参加。
結果、MumさんとDaddyさんの名前の1つずつが当たったヨ(^^)v
1つの当たりで4枚買えるねん。
で、せっかく2つ当たったけど、同じ日のやったぁ ( ´△`)
違う日やったら2回行くつもりやったけど・・・
でも、1つ行けるだけでも十分やんね!!

もちろん、本国UKとアイルランドからも、大挙してサポーターが押し寄せます。
2万人のサポーターがやって来ると言われております。
なんせ、このライオンズと言うチーム、ホームゲームがないんでね ( ̄▽ ̄)
南半球3か国に遠征するためだけに結成されるチームなのです。
だもんで、

スタジアムの半分近くは、こういった↑赤いライオンズサポーターで埋め尽くされる、と。
それもまた、なかなか普通のテストマッチではありえない光景やしねぇ
サポーターを見る(?)のも楽しみのうちの1つ ♪(* ̄ー ̄)v
なので、もちろんライオンズサポーター用に用意されているチケットがあるから
ニュージーランド国内用の残されたチケットを国内のラグビーファンみんなで
争奪戦を繰り広げるっつーわけです。
ってことで、このテストマッチチケットは、抽選ってことになってました。
これを逃したら、次は12年後
生きてるかどーかもわからんやん (´▽`)
金曜日から1週間、この当たり券で、実際のチケット購入をします。
ここ、またいい座席の奪い合い?
戦うよっ (▼∀▼)ニヤリッ


う~ん♪♪
盛り上がりそうやなぁ o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oわくわく
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
23
初トライアスロン大会
え?
もちろん、Kai氏が! やけど?!ヾ(  ̄▽)ゞオホホ
一度、前シーズンの2月にお楽しみの大会には参加したことあるけど
それは順位もなければ、タイムも計ってくれへんかったからね。
ちゃんとした大会は初めて。
11才~16才のユースで、3-9-3と言うのに出場。
スイム=300m サイクリング=9km ラン=3km ってことね。
(と、知ったかぶってみるけど、この日知ったんやけどぉ~てへ)

場所は、Daddyさんの故郷=マウントマンガヌイ
高級モーテルやホリデーハウスが立ち並ぶ、リゾート地

奥に見えているのが、マウントマンガヌイ
マウント(=山)っつってるけど、丘みたいなもん (⌒▽⌒)アハハ!

一緒にトレーニングしている仲間と、パチリ
そう、ここまで来て知ったんやけど、ほとんどみんなスイムはウエットスーツで( ̄ェ ̄;) エッ?
確かに天気は良くて、気温はまぁまぁ25℃近くあったかな?ってカンジやけど
すっごい風も強くて、水温はきっと低いよねぇ・・・(;^_^A

水着のコも数名いるけど、寒そう (><)

スイムは300m
スグやん、と思ってけど、プールの300mと、オープンスイムは訳が違う
全然、進まへんやん!!
初めてってことで、いくつも失敗が
ウエットスーツもやけど、泳ぐ場所を浅瀬のほうを選んでしもた。
浅瀬の方が、波が強くなるし、人もおおくて、ぶつかったりして、
まともに息継ぎもできひんから、何回も立って、歩いた方が早いんちゃう?ってありさま。
とは言っても、所詮300mやし、みんな同じようなカンジやったから、
そんなに差がついてたわけちゃう。
そやのに、海から上がって、自転車で出て来るの見てたら、
まず、3人がほぼ同時に出て来て、その後ちょっと間があってひとかたまりが
でも、その中にもKai氏おらず・・・?
なんと、トランジッションに1分以上かかった ( ̄へ ̄|||) OMG
早い人は20秒切るくらい
まさかの、って言うか、当たり前なんかもしらんけど、着替えの練習必須
いっつもダラダラしてるから、こーゆー時もササっとできひんねんよねぇ┐( -"-)┌

涼しい顔でサイクリングに出て行くヒト (´ー`)
3人で出て行った先頭グループ
一人がぶっちぎって帰って来た。
なんか見覚えが・・・
と思ったら、デュアスロンの大会に出た時、イヤー8で優勝したコやった。
その時も、圧倒的に速かった。
16才までのグループで、13才(と思う)で一位!!

なんか、余裕ありそーなヒト・・・

ランに出て行く時も、なんか別にそんなにしんどそーでもない(^^;
みんな、ここメチャ苦しそうで、中には泣きながら走って行くコもいたのに・・・

結果は41分
ちなみに一位は33分
タイム比較では二位が女子やったって!!
Kai氏も初めてにしては、まずまず悪くはないタイム
ちょっとした工夫、経験でわかることだけで、数分はタイムが縮められそうやし。
しかも、本人出し切ってないしね ┐(´-`)┌
こー見えて慎重派やから、初めてのトライアスロンで
途中でスタミナ切れたらあかん
と、思って、体力温存しながらやってはるねん。
なんで、みんなが死にそうな顔して、必死に戻って来るトコ
結構、涼しい顔やねん
そーゆーのやめて、途中で倒れてもええから出し切る!
って姿勢を見せてほしいもんやわ
とりあえず、一度経験してどんなもんかわかったし
すぐに次の大会があるから、今度は「Empty the tank」でお願いしたい。
こっちのスポーツイベントでの合言葉はいつも
「Empty the tank!!」 (*^o^*)
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
Posted on 2016/11/22 Tue. 19:12 [edit]
category: ニュージーランド生活
22
ホシノ丹沢酵母でパンドミ♪(* ̄ー ̄)v
一週間で使い切ろうと思ったら、どんどんパン焼かな
ここんトコ、週4で午前ちうに英語クラスに行ってるからさぁ
発酵に時間かかる天然酵母でのパン焼きって、バタバタするわぁ
それでも、

焼きあがったパンの、いい香りが漂うのは、うれしぃ(^^)/
それに、やっぱり天然酵母のパン、美味しい!!

だいたいいつもは、焼き上がりが夕飯時になるようにして、
焼き立てパンを食べるから、
どんなパンでも焼き立ては美味しいやん?
今回のパンドミは、時間ある時に焼いておこうと思って
食べたのは翌日
それでも、もっちりした生地は、むっちゃ美味しかったわぁ (*´∇`*)
翌日やったんで、軽くトースト

たっぷりバターつけて
あ、こんなもんちゃうからね、
我が家のバター使用量
ちょっと溶けたら、ここにまだ乗せるから( ̄▽ ̄)
最初の生種起こすまでは、天然酵母メンドクサイ
って思ったけど、全然そんなことないわ。
これだけ美味しく焼けるなら、次の日本帰国時にも、追加せねば!!
いや、まだまだいっぱいあるけどさ(^^;
次は、なんとか自分で酵母起こしを成功させたい。
パン焼きって、やり出すとほんま面白くて、止まらへんね。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
21
運動会的な?スクール・アスレティック・デイ
やってたって言ってたじゃないッスかぁ
オリンピックとか、世界陸上とか、いわゆる陸上競技会的なオーダーで
全員参加の予選、そこから準決勝までやって、残りはファイナルのみ。
そんな状態で向かえる「School Arhlwric Sports」
めっちゃ細かいスケジュールと、トラック競技のファイナリストの名前が
データで送られてくるねん。
トラック競技は、100m走、200m走、75mハードル、800m走、1500m走
フィールド競技は、幅跳び、円盤投げ、高跳び、クリケットボールスロー
クリケットボールスローって日本やとソフトボール投げやね。
スケジュールの関係か、イヤー7は高跳びは決勝まで予選の日に終了してたけど。
一応、Kai氏は苦手の単距離もギリギリで、円盤投げ以外は全種目の
ファイナリスト入りいたしました。(^^)v
まぁ、どの学年もファイナリストは全種目ほぼ同じメンバーやねんけどね。
え?!そしてら、決勝に残れてないコらは、一日中見学?!!
いえいえ、そんなことはござーません。
ハウス競技って言う、学年ごとに全員がやる種目が設定されてる。
で、その一位から三位までが、ポイントをもらえて、それぞれのハウスに
点数加算されて、ハウスの順位を競う。
日本の運動会と同じやね。
紅組、白組とかあるやん?
それが、運動会のためだけに存在する組分けじゃなくて、ハウスごと
ってだけでね。
ただしこのハウスって、入学する時に自分の所属が決まるし。
親子、兄弟は継承されるんで、スポーツができるとか関係ない。
運動神経いいコばっかりのハウスもあれば、逆もあり・・・
6つあるハウスで優勝争いしてんのは、2つやって、スグわかるけどね(^^;
自分のハウスカラーのフェイスペイントしたり、かつらかぶったり、扮装したり
と、お祭り気分で、楽しく盛り上がってた。
Kai氏の決勝、その一は、200m走
単距離は得意じゃないから、8名の決勝に残れただけでも、
「よかったやん」ってカンジ

で、案の定、一位二位争いは一番前のえんじのコと、足だけ見えてるコね
笑えるのが、Kai氏の隣が仲良しのコで、この競技の勝負とは別次元で
二人だけの争いの世界に入ってる。(>▽<)キャハハ



とりあえずAくんに勝ったから、それでええみたいッス( ̄▽ ̄)
学校のグランド内に、ほんまにキッチリ測った陸上競技場を作れるんがスゴいよねぇ
一周がちゃんと400mで、8コース
100mはストレートランで、10コース
もちろん、その周りに、幅跳びする場所と、円盤投げする場所、応援の場所
父兄がイスやら、なんならテントまで張っちゃってる人もいるからねぇ(´▽`)
ドリンク販売の移動車が来てたり、サイクリング部の全国大会への寄付
を兼ねた屋台が出てたり。
ニュージーランドでは、しょっちゅう色んなところで、遠征費をつのる寄付活動
してるんやけど、基本は、ソーセージシズルって言う、食パンにソーセージと
玉ねぎ炒めを挟んだもの、2ドル也(^^)
アイスブロック(アイスキャンディー)も売ってた。
すっごいいいお天気で、暑かったから、アイスは飛ぶように売れておりました。
Kai氏の競技は800m走へ

決勝進出は16人
長い方が得意なんやけど、800mではスプリント系のコでもついて来るかな?



と、思ったけど、2周目には、2位のコがかろうじて見える位置にいるくらい。
ご満悦の圧勝 (゚∇^*)
そうそう、このみんなの来てるシャツの色がハウスカラーね
これが体操服やから、普段から自分のハウスを意識するよう仕組まれてる( ̄▽ ̄)
そして、半分くらいは裸足のランナーね (*゚▽゚*)
この間、クルケットボールスローと、75mハードルがあって
どっちも、ぱっとした成績は残さず。
次は、幅跳び
決勝は10人



3回飛んで、平均するんやって。
フツー一番長いので競うんちゃうの?
一番長いのは2位タイの距離やったけど、平均では4位タイ
平均して同じって、それもスゴいやんなぁ
そして、最後は1500m走
これは、イヤー7と8が一緒に走る。
800m決勝に残った人で、出たい人だけが出る競技。
もちろん両学年の上位選手はみんな出場。

長ければ長いほど有利になるKai氏
2周目、3周目と順調に差を広げて、もうちょっとで周回遅れに追いつきそうやったけど。
イヤー8の一位が、100m、200m、800m全部短も長も同じJくん
ラグビー部のスタンドオフで、キッカーって言う、学年のエース
リレーでも、3位から追い上げて、最後に抜かして一位にしたからねぇ
その、Jくんをぶっち切って一位になったから、
イヤー8の父兄が「あれはダレだ?!!」とザワザワしてたと
お友だちのパパが後から教えてくれて、Kai氏の鼻の孔は大いに膨らんでおりました。
と言うことで、長いの一位、単距離振るわずながら
なんとか総合で、3位に食い込みましたぁ
一位、二位は、単距離とフィールド競技に強い二人とわかってたから
ぎりぎり3位に滑り込めて、ラッキー♪♪

各学年男女別で個人の一位から3位までが表彰
一位だけがカップをもらえます。
そして、競技ごとの優秀者にもカップが
Kaiが持ってるのは、一位の赤シャツFくんが、カップ2つもらったから
持ってあげてるだけ \(^o^)/
チーム優勝は赤ハウス
Kai氏の水色ハウスは、パっとしいひん成績でございました。
日本の運動会とは、ちょっと趣は違うけど、
まぁ 雰囲気は似たり寄ったりな?
ちなみに、ランチも日本の運動会みたいに、ピクニックシート広げて
親子一緒に食べる(食べてもいい)的なスタイルでございました。
Kaiは、ランチの後すぐに、100mと1500mがあったから
ほぼ何も食べてなかったけど、終わってお弁当箱見たら
何者かに( ̄▽ ̄)お弁当食べられてた!!つー(⌒▽⌒;)
と、ともかく
お天気もよく、楽しい一日でございました。とさ。
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
Posted on 2016/11/20 Sun. 19:29 [edit]
category: ニュージーランドの学校
20