京男と京男@ニュージーランド
お星さまの長男Josh(シェルティー)天災人間の次男、三男空(ラフコリー)と暮らすニュージーランドの日々
--
日本料理を教えてほしい?!(>▽<;;
「日本料理の作り方、教えてぇ⤴」
って、言われてるんやけど・・・
あーた!!
だれに向かって言うてはりますのん!! ( ̄ー ̄;
チームザンネン(もう覚えている人も少ないだろうが)の、リーダーですのんよ。
しかもカレは、元ドクターで、世界の色々な国で美味しい物を食べてきた様子。
日本にも行ったことがあって、日本料理っつったら、巻き寿司の巻き方で
ええんとちゃう?とか、そーゆーレベルの話しちゃうと思うねん。
だって、「日本の料理って、小さいキレイなんで、美味しくて見映えもキレイやなぁ」
とか言うてはるし・・・
さらにカレは、そんなんやから、料理も好きらしく、子どもさんのお弁当も
自分が作ってるんやって (^▽^;)
そんなヒトに教えるネタは、ござーません!!(キッパリ)
とにかく、Mumさん一人には荷が重すぎるっつーことで
「じゃあさ、中国人と日本人でポットラック(持ち寄り)のパーチーしようよぉ」
と、逃げをウった( ̄▽ ̄)
まだ、日にちまでは決めてへんけど、
それまでに、なんか、らしいネタを用意せねば。
遠足仲間に情報募集したり(^^)
ネットで検索しまくったりして、
難しくなく、それでいて、なんか日本ぽく、こじんまりした可愛いモノ
ありましたがな
栗きんとん
は、ムリなんで、芋きんとん(^^)/

/(´o`)\オーノー!!
思ったより、難しい・・・茶巾絞り
ラップでできるって書いてたけど、やっぱり布巾を使ったほうが、
上手くできるんちゃうやろか?
左から順番にきて、右端のは、だいぶんマシ?

ネタとしては、正解(^^)v
味も美味しい(^^)v
が、
美しく作るのは至難の業やわ (´-`)
で、これはデザート系として、お食事系はなに?
とりあえず、

つくね
って、どう?
もうちょっと、形キレイにして ( ̄∇ ̄;)
和風なお皿に盛って、キレイに黄身をかけたら
どう?
和風なカンジ?
いや、そら、前提条件多すぎるかもしらんけどぉ
他になにか、いいネタお持ちの方
Mumさんが作れそうなものの情報、お待ちしております。m(_ _)mペコリ
ランキングに参加しています。
応援クリックいただけるとうれしいな♪♪

にほんブログ
18
« 運動会的な?スクール・アスレティック・デイ | テスト結果の見方がわからない件( ̄▽ ̄) »
コメント
日本料理とは難しい課題ですね〜。
肉じゃがとか、ナスの煮浸しなどの煮物しか思いつかない。発想が乏しすぎ^^;
パン、理想に近づいていますね〜。やはり、Mumちゃんのオーブンのように温度が高めの方が、クラフトがパリッとするのですね。美味しそう。
焼く時間を少し短くするより、途中で温度を下げてみてはどうでしょうか?と言いましても、私もハード系パンはまともに焼けた事が無いのです(T ^ T)
URL | mimi #K44/7rhc | 2016/11/19 00:34 | edit
お久しぶり。そうなんですよね、日本人=日本食できる。ですから。つくねいいですね。最近家でつくったのは簡単茄子。最近茄子が安いし。お鍋にダシ、お醤油、いれてついでにブロッコリーも煮込んで鰹節。なんでも、みりん、お醤油、ダシで日本のお味になるのが便利。これでブリの照り焼きも簡単にできます。鳥の竜田揚げも持ち運び便利。それでは頑張って。
mimiさんへ
あ!そっか!!途中で温度を下げるのですね。
そう言えば、レシピがそうなっていることもよくありますよね。
やはり高い温度で焼くほうが、バリっとするのかぁ
アドバイス、ありがとうございます。
日本料理の課題、難しいです。
相手がどんな料理を想定しているのかにもよるし・・・
先入観のない相手なら、味付け的に醤油とか出汁系でいいのかと思うけれど
行ったことがあって、見た目に繊細な日本風を求められると、素人特にワタシにはハードル高すぎて(^^;
タイパクさんへ
お久しぶりです。お忙しそうですね!!
ブリの照り焼きいいですねぇ
ブリって売ってるんですね?
竜田揚げって日本では中華料理屋さんにもありますが、そう言えば、こちらの中華にはない?
こちらの茄子は大きくて、一度に使い切れるかと躊躇していましたが、煮浸しいいですね、作り置きもできるし。
アイデア、ありがとうございます。
出汁のとりかたをしっかり教えてあげるのはどう?
それから応用でお味噌汁に茶碗蒸しにうどんでも作ってあげたら大満足だと思うな。
かつ丼しか思いつかなかった(;'∀')
芋きんとんすごすぎる!
そして、つくねは、みんな好きそう
読みながら私も得意な料理がひとつくらい無いと恥ずかしいと思ったー
ただ、誰も私に聞いてくれないけど
URL | John.John #WwJZAUYQ | 2016/11/19 17:52 | edit
世界遺産の「和食」ですか。。。ハードル高いな。。。
いやいや。
私は「レストランで食べられない、家庭料理を教えてしんぜよう!」と偉そうに逃げるよ。
キューピーマヨネーズ(ここ重要)をふんだんに使ったポテトサラダ、肉じゃが、炊き込みご飯、出汁巻き卵、ホウレンソウの胡麻和えも、Non-Japaneseに好評でしたよ~。
URL | あれっくす #pdMRQ/Uc | 2016/11/19 18:03 | edit
誰に聞いてるんよねー?いままでの失敗の数々みせたろか?
え?言い過ぎ?失礼しました。(笑)
味はきっといいかと思いますが、やはりリーダーの場合、成形に問題アリかと。クスッ
ラップより布巾の方が成功率上がる気が。昔作ったことあるきがするワタクシ。
せやからだし巻き卵でええやん。あっ、成形があかんか。ぷっ
URL | coo #- | 2016/11/19 20:50 | edit
天ぷらは? あげたてが良いけど、紅葉おろしとおつゆで。アスパラも旬だし、最近は生のしいたけもあるし、シソとか、かきあげもあるし。盛り付けを綺麗に海老も奮発しちゃいましょう!
URL | たかぷな #- | 2016/11/20 09:29 | edit
かおりさんへ
うん、今回こうやって色々教えてもらって気づいたけど
いや、今更そこに気付くのどーよ!って話しやねんけど
ワタクシ、茶碗蒸しを作ったことも、ちゃんと出汁をとったことも
ない・・・爆
John.Johnさんへ
カツ丼って、ジャパニーズレストランの人気メニューみたいですよ(^^)v
カツサンドもお弁当に持ってったりしたら、奪われるくらいの人気らしい
けど・・・美味しいカツの揚げ方って、難しいですよねぇ(^^;
あれっくすさんへ
キューピー必須ですよね。
Kaiのランチ用お寿司が人気なのは、キューピーを惜しげもなく使っているからだと思います。(^^)v
なるほど、気持ちを上からもってけばいいと(笑)
かやくご飯でおにぎりにしちゃうのもいいかもぉ
出汁巻き玉子も見映え的にもよさそうですね!!
ご提案、ありがとうございます。
cooさんへ
まず、過去のブログ見せたほーがええかもな(ちっ)
今日から出汁巻き玉子を毎日作って、練習しよか、それがええか。
きんとんはナイスアイデアやったと思ったけど、思わぬ(そうでもない?)
成形っつー落とし穴があったしさ・・・
たかぷなさんへ
そっか!!
天ぷらがありましたね。
そー言えば、日本から天ぷら粉持って来たのに、一回も使ってないわ(^^;
キレイに盛り付けて(ここが難題)紅葉おろし!!
ありがとうございます。
お湯入れて
3分待たせば出来るぢゃん!!(笑)
あとオニギリでも握っとけば完璧だね!
URL | たけとら #RHoaKUXI | 2016/11/21 15:09 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kyootoko.blog50.fc2.com/tb.php/1363-c91e4f6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |